会員である埼玉デザイン 協議会(SADECO)の取り組むプロジェクトに参加させていただき、春日部桐箱協同組合さんに新しい桐箱のデザインをご提案しました。 春日部市の伝統的手工芸品でもある桐箱は作りも精...
...news
シーリングライトのデザイン

丸太のようなシーリングライトをデザインしました。自宅で使っていますが、調光と調色の恩恵をふんだんに受けています。ソファにかけて一息つくと目に飛び込んできますが、優しい光で快適です。 MotoMオンライ...
...クリテリウムフラッグアップサイクル掲載記事
クリテリウムフラッグのアップサイクルについての取り組みが、埼玉新聞(2022年11月16日)に掲載されました。 埼玉新聞WEB版https://www.saitama-np.co.jp/news/20...
...クリテリウムフラッグのアップサイクル

11月6日(日)に開催されるツール・ド・フランスさいたまのフラッグが、さいたま新都心駅に掲出されています。 さいたま市20周年をお祝いする大型フラッグのアップサイクルプロジェクトに続き、このクリテリウ...
...銅 薬味おろし金 ふたやくが優秀賞を受賞しました

江戸幸 勅使川原製作所さまと共同開発した、「銅 薬味おろし金 ふたやく」が令和3年度「東京手仕事」開発商品にて優秀賞を受賞しました。 東京都のニュース記事はこちらです。 https://www.met...
...うろこポシェット掲載記事
ヌゥのうろこポシェットが、東京新聞WEB版(2022年4月7日)と埼玉新聞(2022年4月10日)に掲載されました。 東京新聞WEB版https://www.tokyo-np.co.jp/articl...
...大型フラッグのアップサイクル商品開発

さいたま市誕生20周年を記念し大宮駅で掲出されていた大型フラッグの、アップサイクルプロジェクトに参加させていただいています。20周年事業の締めくくりとして未来のさいたま市につながる取り組みができないか...
...上野村とキツツキの花器について
上野村について 上野村では木を無駄なく利用し、自然のサイクルにつなぐ持続的なシステムを実践しています。村の山々から伐出された木材は、樹種ごとに分けられ、針葉樹のうちヒノキやカラマツは原木市場で競りに、...
...NIKKEI DESIGN 2022年1月号

NIKKEI DESIGN 2022年1月号に、Beaver Dumbbellが掲載されました。h concept DESIGN COMPETITION 2020 の受賞作品3点についての記事がご覧頂...
...Beaver Dumbbell を紹介いただきました
12月11日(土)に放映された、フジテレビ「有吉くんの正直さんぽ」にて、KONCENT 東京ミズマチさんが紹介され、Beaver Dumbbellも登場機会をいただきました。 出演者の方に手にとってい...
...